大阪・豊中 ワインスクール <資格を取得するコースから、楽しみながら学ぶコースまで>

TEL&FAX 06-6853-4256 電話受付9:30~18:00(第4木曜日17:30まで)<定休日 毎週火曜日&祝日>
ホームWhat's New
What's New
What's New:296
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»
2013年04月19日
ゴールデンウィークは通常通り営業しております。

ご来店、ご注文お待ちしております。
2013年04月03日
日時 2013年5月13日(月) 夜7時から

場所 たけや店内

    <参加人数により変更になる場合があります> 

    豊中市西泉丘1-1-5

    06-6853-4256

会費 4,000円

    <ワイン、チーズ、おつまみ代を含む>

ミレーヌ・ブリュさんのワインをいろいろ楽しみましょう。

参加人数に応じていろいろなワインを開けます!


お申し込み、お問い合わせは、店頭、電話、FAX、Eメールで承っております。

TEL・FAX 06-6853-4256  Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp
2013年03月15日
日時 2013年4月13日(土) 夜7時から

場所 たけや店内

    <参加人数により変更になる場合があります> 

    豊中市西泉丘1-1-5

    06-6853-4256

会費 4,000円ぐらい

    <ワイン、チーズ、おつまみ代を含む実費>

クロ・バガテルさんのワインをいろいろ楽しみましょう。

参加人数に応じていろいろなワインを開けます!


お申し込み、お問い合わせは、店頭、電話、FAX、Eメールで承っております。

TEL・FAX 06-6853-4256  Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp
2013年03月03日
毎年恒例となりました「お花見ワイン会」を開催します。

日時 平成25年4月2日(火)11時頃から

場所 服部緑地「ちかくの森」

http://www.osaka-park.or.jp/hokubu/hattori/new_map/hattori_a.pdf

会費 4,000円


桜の木の下でバーベキューをします。

ワインはおひとり一本飲むぐらいの量をご用意します。

ご家族、お友達を誘ってお越しください。


お申込み締切日 3月30日(土)


昨年の様子はこちら http://1962takeya.seesaa.net/article/264034411.html



お申し込み、お問い合わせは、店頭、電話、FAX、Eメールで承っております。

TEL・FAX 06-6853-4256  Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp
2013年02月15日
日時 2013年3月13日(水) 夜7時から

場所 たけや店内

    <参加人数により変更になる場合があります> 

    豊中市西泉丘1-1-5

    06-6853-4256

会費 4,000円ぐらい

    <ワイン、チーズ、おつまみ代を含む実費>

ドメーヌ・ムリニエさんのワインを楽しみましょう。

<予定>

 白ワイン

 ロゼワイン

 赤ワイン


参加人数に応じていろいろなワインを開けます!


お申し込み、お問い合わせは、店頭、電話、FAX、Eメールで承っております。

TEL・FAX 06-6853-4256  Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp
2013年01月24日
2月13日の会に向けて、マンスノーブルのギィドさんからメッセージが届きました。

Konnichiwa,

Heureux qui comme vous aimez le bon vin
Heureux qui comme vous buvez du Mansnoble

Quoi de mieux en ce 13 février, pour chasser la fin de l'hiver
Qu'un bon verre de vin, bu, bien au chaud en agréable compagnie

Que Mansenoble vous apporte joie, bonheur, santé et prospérité

Kanpai !

Guido et Marie-Annick



こんにちは。


皆さんが美味しいワインを好きで、マンスノーブルのワインを飲んで下さることを、とても幸せに思います。


この2月13日の会では、みんなで大いに盛り上がり、残寒を吹き飛ばしましょう!


楽しい仲間とワインを飲んで、心も身体も温かくなりますように。


マンスノーブルのワインが、皆さんに、喜びや幸せ、健康と繁栄をもたらすことを、心から願っています。


カンパイ!


ギィド、マリー=アニックより


-----------------------------------------------


日時 2013年2月13日(水) 夜7時から

場所 たけや店内

    <参加人数により変更になる場合があります> 

    豊中市西泉丘1-1-5

    06-6853-4256

会費 4,000円ぐらい

    <ワイン、チーズ、おつまみ代を含む実費>

シャトー・マンスノーブルさんのワインを楽しみましょう。

<予定>

 レゼルヴ  オールドヴィンテージ1998年

 2002年、2003年、2005年、2007年飲み比べ

 参加人数に応じていろいろな年のワインを開けます!


お申し込み・お問い合わせは当店まで。06-6853-4256
2013年01月17日
2013年1月19日(土)

フランス コート・デュ・ローヌ地方よりドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌの

ジャン=ポール・ドーマンさんとリリーちゃんをお迎えして

創作料理ちとせさんでワイン会を開催します。

お店の営業が15時までとなりますのでよろしくお願い致します。
2012年12月01日
12月25日(火)は定休日ですが営業します。

年内は31日(月)午後5時まで。

新年は1月5日(土)より営業します。
2012年11月17日
たけや さま こんにちは。

?年ぶりのボージョレ・ヌーヴォー、昨晩さっそくにいただきましたが、あまりの美味しさにちょぴり感動してしまいました。

自分で買った最初のワインが確かボージョレ・ヌーヴォー だったような気がしますが、毎年購入する度に1本分が飲みきれずに必ず残ってしまい、少なくとも1ヶ月くらいは冷蔵庫にそのまま入れっ放しの状態。

そのうち冷蔵庫に入っている瓶が邪魔になって最終的には毎回料理酒行きになってました。

初めて購入したヌーヴォーが少々高めの¥で、ワインの出来が非常に良い年だったこともあり、ボー ジョレ1本目にして非常に美味しかったということを記憶していますが、

ラフォレさんのヌーヴォーはあの時の美味しさを思い起こさせてくれました!

ボージョレ・ヌーヴォーもそれ相応の¥のものなら、こんなにも美味しいんだ!ということを再認識した気がします。

来年もぜひラフォレさんのボージョレ・ヌーヴォー、期待したいと思います。

飲んで1本まともに空けることができなかったことが何年か続いた影響で、ガメイという品種のワインを飲むのに何かと抵抗があったのですが、

今回のヌーヴォーを飲んだおかげでその抵抗がウソのようになくなりました。

最近は栓を開けてからボトルが空になるまで4~5日はかかりますが、

昨晩はすでにボトルの半分が空いてしまいましたよ!

                       *2012.11.16 Aさんよりいただきました。

あと少し在庫がございます。ぜひお買い求めください。

ご注文はこちらから http://takeya.ocnk.net/product/257
2012年11月09日
インターネット申込割引制度のお知らせ!申し込み先着20名様

インターネットのお申込みフォームよりお申込み頂いた方は、

「集中講座」(下記3コースのみ)受講料の一部(3万円引)を免除させていただきます。


<割引後の受講料> 


「集中講座」

A.ソムリエコース(講義+テイスティング&テスト+サービス実技) 162,750円

  ⇒ 132,750円

B.ワインアドバイザーコース(講義+テイスティング&テスト) 152,250円

  ⇒ 122,250円

C.ワインエキスパートコース(講義+テイスティング&テスト)  152,250円

  ⇒ 122,250円


詳しくはこちら http://takeya.ocnk.net/page/5
2012年10月19日


ご予約はこちらから http://takeya.ocnk.net/product/257
2012年10月01日
開催日 2012年10月27日(土) 

会場   緑地駅ビル 8階 会議室 1号室

      大阪府豊中市寺内2-4-1

      (北大阪急行<御堂筋線>緑地公園駅西改札すぐ)

受付          13:05~13:20 

第1部 講習会    13:20~15:50

第2部 検定試験  16:10~16:50


講師   武元 久一 <2009年認定 チーズプロフェッショナル>


詳しくはこちら http://cheesekentei.com/index.html
2012年09月09日


ご予約締切日 10月13日(土)

ご予約はこちらからhttp://takeya.ocnk.net/product/257

2012年08月05日
お盆もお休みせず、通常通り営業しております。

ご来店、ご注文お待ちしております。

2012年07月28日
日時 2012年8月2日(木) 夜7時から

場所 たけや店内<参加人数により変更になる場合があります> 

    豊中市西泉丘1-1-5 06-6853-4256

会費 3,000円ぐらい<ワイン、チーズ、おつまみ代を含む実費>

満月にワインを開けると月の引力の関係で、

いつもと違った味に変化する!のか???

ご興味のある方、ぜひ、ご参加下さい。

「ムロン」以外のワインも飲みます!


詳しくはこちらをご覧ください。(最後の方です)

http://takeya0413.seesaa.net/article/280377093.html
2012年06月29日
初心者の方、大歓迎!

2012年7月~12月まで。毎月1回全6回。

毎回数種類のワインを試飲しながら知識の習得もできます。

会費  6回分一括 18,000円(ワイン・チーズ代含む)

     国際規格テイスティンググラス6個 3,500円

    
会場 ①緑地駅ビル2階 文化センター  定員30名

     大阪府豊中市寺内2‐4‐1 北大阪急行(御堂筋線)緑地公園駅西改札すぐ

                        (新大阪から7分、梅田から13分)

       第3火曜日 11時~12時30分


    ②店舗 定員12名 

      
       第2木曜日 19時~20時30分

        第3木曜日 19時~20時30分


3クラス募集します。ご都合の良いクラスをお選び下さい。

こちらもご覧ください。http://www.ecoletakeya.jp/


お申し込み・お問い合わせ ㈱たけや商店まで

〒561-0862 豊中市西泉丘1-1-5  06-6853-4256 

電話受付  9:30~19:00(火曜日を除く) Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp


講師 武元久一

田辺由美のWINE SCHOOL 認定講師
日本ソムリエ協会認定 シニアワインアドバイザー
C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル
2012年06月15日
6月17日(日)

13時~17時の間お休みさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
2012年04月14日
「テスランさんの美味しいワインとお食事を楽しむ会」

この度、フランス・ラングドック地方の「ドメーヌ・ド・ラルジョル」のルイ・マリ・テスランさんをお迎えしてワイン会を開催します。

ちょうど3年前にはご夫婦でお越しいただきました。

大勢の方にご参加いただき、とても楽しい会となりました。

今回は、双子ちゃんのお孫さんが誕生されるため奥さまはお越しになりませんが、いつも陽気で太陽のようなルイ・マリさんと再会できることとなりました。

前回ご参加頂いた方はもちろん、初めての方もぜひご参加下さい!


ドメーヌ・ド・ラルジョルでは、「良いワインは良い葡萄から」をモットーに広い畑の葡萄の樹1本1本を大切に育てられています。

また、市場の求めるものを的確に察知し、自らのワインに反映させ、約20種類ものワインが造られています。

すべてのワイン愛好家が、必ず気に入るワインを見つけ出すことができるといっても過言ではないワイナリーさんです。

 
ルイ・マリさんのお話をうかがいながら、そのワインをいただき、お料理とのマリアージュを楽しんでいただきたいと思います♪

やはり、乾杯は「Vendanges d’Amour愛の収穫」と言う名のスパークリングワインで行います。

そして、前回とは違うアイテムの白ワイン2種類、赤ワイン2種類をご用意いたします。


日時  2012年6月12日(火)19時30分~

会場  Cafe&Dining ぐれいんぢさん

     豊中市西泉丘1-1-1-1F

     06-6855-5644

     阪急バス 熊野町 バス停すぐ 

会費  8,000円

定員  30名(お申し込み先着順) 

*たくさんのお申し込みありがとうございました。満席となりました。2012.5.23


㈱たけや商店 TEL・FAX 06-6853-4256 

Eメール mayumi.1225@hotmail.co.jp
2012年03月14日

2011年12月02日

takeya.ocnk.net/product/233

今回このワインの紹介が出来て嬉しいです。

なぜなら、このワインは僕の大好きなワイナリーさんのワイン、その中でも一番のお気に入りのワインだから。 

うちの店は、ワイン選びをおまかせして頂く場合が大変多く、「おすすめは?」と聞かれたら、僕の頭には、このワインがいつもすかさず浮かんできます。

「おとうさんは、コレばっかりやな」と家内に笑われるほど。こればっかりおすすめしているうちに在庫が少なくなり心細~くなっていました。

当店のワインは直輸入です。注文してから3ヶ月ほどかかってしまうので、このワインの到着を僕は首を長~くして待っていたわけです。

このたび、やっと入荷し、みなさまにご紹介させていただくことができました。

少し前のことですが、ワイン教室の生徒さんとの話の中で「シャトー・ラトゥールとやらを一度飲んでみたいね」ということになりました。

といっても、7万円ほどするので、みんなで5千円ずつ出し合って飲んだことがあります。

僕は、シメシメ、この「パラドックス」と飲み比べようではないかと思いました。

はじめから「シャトー・ラトゥール」に勝てる自信は満々でしたが。

な、な、なんと、全員一致で「パラドックス」に軍配があがったのです。

このワインは、フランスのラングドック地方の中心都市モンペリエから西へ40kmほど行った小高い山の裾野にある「ドメーヌ・ド・ラルジョル」というワイナリーで造られています。

「なぜ、これだけぶどう栽培に適したラングドック地方で、ボルドーより優れたワインが出来ないのだろうか・・」と、このワイナリーのオーナーのルイ=マリ・テスランさんは常に自問していました。

家族との絆、そして人との出会いを何よりも大切にし、いつも笑顔を絶やさないテスランさんが僕は大好きです。

そんな彼が真剣にボルドーへの挑戦を考え、ボルドーを越えるを日を夢見て、試行錯誤が始まりました。

ボルドー品種を使って真っ向勝負し、失敗の連続だったそうです。

僕に「フランスに家族が出来たと思って下さい」と言ってくれた、とても優しいお父さんのような彼からは想像できないけれど、ワイン造りとなると顔つきが変わるそうです・・(笑)。

そして、1997年に、彼はひらめいた。「ボルドーに対抗するからといって、ボルドー品種にこだわることはない」

彼の持ち前の柔軟性が、ボルドー品種と南仏品種の組み合わせを思いついたのです。

その結果、重厚でありながら、たっぷりの果実味の中にスパイシーさが溶け込んだ、驚くべき味わいのワインが完成しました。

遂に、ワインの女王であるボルドーワインを越えた「ラングドックワイン」が!!

常識を覆すことになるこのワインに、彼は「逆説=パラドックス」と名付けたのでした!!!

最近は、円高の影響でずいぶんお求めやすくなりました。

この味わいで5,410円とは、「シャトー・ラトゥール」の約14分の1

絶対お買い得です!

ただし、数に限りがありますのでご注文先着順とさせていただきます。

長いご案内を最後までお読み頂きありがとうございました。

ご注文は、TEL&FAX06-6853-4256  または  http://takeya.ocnk.net/product/233 でどうぞ!

«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス